Q. 何歳から始めるのがいいのですか?
A. ちゅちゅでは年少さんから入会の受付をしています。始めたい、やりたいと思ったときが一番いいのではないでしょうか?昼間のおむつが確実に外れてから参加をお願いします。
どんなに心配なお子様でも、子育て経験豊富で保育士資格を有する千枝先生が、ちゃんとお預かりしてきちんと指導しますので、まずは、体験して様子をみてはいかがでしょう?
小さいお子様の、バレエ開始の基準は下記のとおりです。
①自分が困ったときに先生とコミュニケーションがとれること。
②先生の日常的なお話を理解できること。
③誰かの助けがあれば一人でトイレができること。
Q. レッスンの振り替えはできますか?
A. できます。該当クラスの他の曜日にお振り替えが可能です。理由は問いません。ただし、欠席されるレッスンの開始前に必ず「振替参加予定の日時をきめていただく」ルールとなっています。振替方法は入会後に確認ください。
Q. 子供のレッスンに付き添いが必要ですか?
A.レッスン中は基本的に、生徒さまのみお預かりしますので、体調等の心配がなければ付き添いは不要です。ただし幼児の送り迎えはスタジオ内まで保護者に必ずお願いしています。
Q. 親が、バレエの知識が全くないのでサポートできるか不安なのですが・・・?
A. 普段のレッスンにおける準備(持ち物や髪の毛についてなど)については必要なことを詳しく丁寧にお話します。レッスン内容については特にサポートの必要はありません。バレエはご家庭でやるものでなく、スタジオレッスンで先生からきちんと聞いて頑張るように、送り出していただきたいです。欠席をしないように、また機嫌よく参加しレッスンに集中できるよう、体調管理をお願いします。
Q. 身体が硬いのですが・・・?
A. 解剖学的に見て不都合がなければ、徐々に筋肉の緩め方、伸ばし方、強化の仕方から丁寧に指導します。個人の条件にあわせ、一つ一つ無理なく訓練し続けながら、バレエに必要な柔軟性や筋力を身につけていける方法をご提案しますのでまずはご相談ください。過去の怪我など、気になることはお早めに先生にご相談ください。
Q. 発表会は何曲踊れますか?参加費用はどれくらいですか?
A. 「ちゅちゅ」の発表会では幼児は1~3作品 児童以上は2~3作品の出演を毎回準備しています。1作品とは衣裳1着を意味し、小作品だと1着の衣裳で2~3曲の場面に出演する場合もあります。だいたい幼児で2作品だと3~4曲くらい、3作品で5~7曲。児童以上は3作品だとだいたい7曲くらいの場面に登場することになります。1曲完結の曲と、1曲中の自分の持ち場だけ(例えばオープニングとかフィナーレとか)・・のようなものも含みます。
発表会の出演作品数は、出演者とご家族に決めていただきますので、それにあわせて配役や曲を割り当てて作品を作っていきます。3作品の場合は衣裳も踊りの雰囲気もさまざまなジャンルで、同じような作品を何曲も踊ることのないように構成します。
幼児で3作品出演すると衣裳代を含めて8~9万円程度 児童以上は9~10万円程度が参加費となります。大人サイズや、特別サイズの衣裳、また、上級生でソリストなどの1点物の衣裳などの場合は衣裳代金が追加になる場合もあります。また、男性ゲストとのパ・ド・ドウを組む場合は別途料金が発生します。また、発表会用のシューズやタイツ、その他バレエ用品、発表会の写真やビデオは別料金です。参加作品数を減らせば参加費用も抑えられます。しかし、オリジナル創作作品の完成度も高く、お客様を魅了する違ったジャンルの作品にチャレンジするメリットは多いです。また舞台での活躍の場面の多さは、他のお教室との比較でみても、かなり多いといえるでしょう。
Q. 発表会前のリハーサルなどは大変になりますか?
A. 発表会の5・6か月前より、少しずつ各クラスの中で振付を進めていきます。プレバレエのクラスはエントリー曜日によって踊りのグループが分かれるものがありますので、発表会の練習が始まると、極力、他曜日への振替なくエントリーのクラスへ参加するようにお願いします。保護者にお願いしたいことは、休まずにレッスンやリハーサルに参加できるようなスケジュール調整と体調管理、励ましのお声かけです。踊りや舞台上でのことは先生方にお任せください。作品により、衣装の手直しや、サイズ調整は必要となってきますが、丁寧に指導しますし、先輩お母さま方からもたくさんアドバイスをいただいてください。
Q. 全く初めてなんですが・・・?
A.一般成人のかたでも、身体の使い方やストレッチのしかた、ウエアのこと等、丁寧に指導いたします。勇気を出してはじめてみませんか?
Q. 身体が硬いですが・・・?
A. 解剖学的な見地から、正しい知識と経験を踏まえて、各個人に合わせて指導しますのでご安心ください。
Q. 忙しい、または受験を控えているなどで、決まった曜日に参加できません。
A. 一般成人の方や受験生などは、チケット参加やビジター参加も可能です。チケット有効期限は6ヶ月あります。その間に10回は消化できるように調整くださればと思います。参加クラスやレベルについては体験レッスンをご参加の上でご相談ください。
Q. 発表会に参加できますか?参加しなくてもいいですか?
A. 基本的には全員参加ですが、各御家庭の事情によりその限りではありません。
ヨガに関してのよくある質問 ・・・一般の場合
Q. ヨガマットなどは必要ですか?
A. ヨガマットは会場にご用意があります。ご自身でお持ちの方は持参いただいても結構です。
Q. 乳幼児を連れて参加できますか?
A. ヨガは瞑想の意味合いもあり、心を集中して気持ちを落ち着けて行うレッスンですので、乳幼児のお子様連れはご遠慮いただいています。ベビーヨガレッチは親子で参加する内容です。中学生以上の方なら一緒にレッスンに参加できます。
Q. 普段何も運動をしてないのですが・・?
A. そのような方こそヨガをお勧めします。無理なくご自身のペースで気持ちのよいヨガを見つけていきましょう。
Q. 準備するものはありますか?
A. 汗拭きタオル。動きやすい服装、水分補給のための飲み物。それ以外は、目的別にご用意いただくものがあれば事前にお知らせします。
Q. 男性も参加できますか?
A. はい、できます。著名な男性アスリートの方もヨガを推奨されていますが、ヨガは女性のためのエクササイズではありませんので、どうぞご遠慮なくお試しください。ヨガをすることでますます魅力的になれますよ?