「踊れる」ということは特別なこと
バレエに出会ったことはまさに奇跡・・・
バレエを習えることは当たり前ではありません。
続けていく中で大変なこともたくさんあります。
特別なことだから、簡単に踊れるようになれるものではありません。
数多くのバレエ教室がある中で、私と出会ってくださったご縁も奇跡だし私にとっては宝物。
幾多の偶然が重なりあって、バレエに出会ってバレエを習い、仲間たちと舞台を経験するうちに、自分が特別な人であることに気づくことでしょう。
誰にでもできることではないです。バレエは難しいし、すぐに踊れるようになるわけではありませんし、勉強やその他との両立はとても大変。時には続けられずに諦めてしまう時だってあるでしょう。日々のレッスンに通うだけでも簡単では決してありませんから。
でも、だからこそ、踊れることは特別。
普通の人にはできない、特別な事。
何度あきらめたっていいじゃない。
休んでもいいじゃない。
やめたいときはやめてもいいじゃない。
やりたいと思ったらまたいつでもやり直せばいいじゃない。
何年たってもいいじゃない。
何歳からでもいいじゃない。
踊れる場所があるってことは、幸せなこと。
踊りの基礎を身につけることは、人生の基礎を築くのと同じくらい大きな意味をもつはず。
踊りを習う、踊りを見てもらう、これだけで、日常が生き生きしてくることは間違いないと思います。
|
|
バレエは「芸術」
バレエは、見てくださるお客様に感動を与える芸術です。
日々のレッスンでは、その手法をバレエの技術として学びます。
基本のポジションや用語はシンプルで、多くはありません。
幼児も大人も、学ぶべきバレエの基礎は同じ内容です。
身体の成長や、経験年数に応じ、その基礎がだんだん複雑に組み合わさってレベルアップをしていきます。
いつから始めるか、それは、まさに「やりたいと思ったとき」が一番です。
バレエの基礎を学んだら、それを表現する方法を学びます。それが発表会の舞台です。舞台で表現することで初めて「バレエ」という芸術になることを、踊る人も見る人も皆が感じられる場が発表会や公演です。
世の中、暗いニュースも多いです。子供たちの笑顔が乏しくなっているようにも感じます。子供たちが思い切り身体を動かせる環境も少なくなりました。
得た知識や身につけた技術を生かす職業を目指す自由を、阻まれる例も多いように感じます。
もっと自分に自信をもって、やりたいことを貫ける強さを身につけてほしい。それが私の願いでもあります。
「芸は身を助ける」ということわざもあります。「芸」を習得する道のりは平坦ではないでしょう。でもこれまで、私はその「芸」に人生を助けられてきました。これからも一歩先に生きて(先生は先に生きると書く)みんなを道案内したいと思っています。
合同会社スタジオちゅちゅ
代表 松村千枝(専任教師)
|
|
🌟ご入会を検討される方へのお願い
★お電話でのお問い合わせですが、出られない場合が多くご迷惑おかけします。
ホームページのお問い合わせフォームより、メールにてお問い合わせ・ご相談をお願いいたします。
折り返しメールにて一両日中にご連絡いたします。返信は「kumatan007119@yahoo.co.jp」のアドレスよりご返信しますので、受信可能な状態でお待ちいただけると幸いです
★ご入会なさるみなさまへ
スタジオ内でのレッスンの様子や、発表会に向けてのリハーサル状況などは、写真等をそえてSNSを通じてブログ等で一般に公開する場合がございます。リハーサル写真、エピソードにまつわる学年や参加クラス等(承認いただける方はひながなでの「なまえ」や「イニシャル」)などを、記事または写真で掲載することに同意しない方は、ご入会の際にお申し出をお願いいたします。アメーバブログ、Facebook、Twitter、インスタグラム、にアカウントがあります。また各種取材記事もございます。お申し出がない場合、記事の公開に同意されたとみなします。すでにメンバーの皆様も、今後の記事について心配な方はご相談ください。
★体験レッスン受講後の参加票について
体験レッスンの際にご記入いただいた参加票は、その後のご入会がない場合は約3か月後には厳重に注意を払った上で破棄いたします。個人情報をデータで保管することはしません。またメールも随時削除します。体験後に3か月以上経過してご入会を検討される方は、改めてお問い合わせフォームからご連絡ください。体験時期を遡って早い方からの優先案内はありません。
![]() |
![]() |